Jun20/2025の朝メシ

①サバの塩焼き
②ズッキーニの玉子炒め
③『きゅうりの味噌漬』【株)ATS 秋田浅舞漬物職人 製】
④『茄子の辛子漬』【(株)ATS 秋田浅舞漬物職人 製】
⑤『ばっけみそ』【(株)ATS 秋田浅舞漬物職人 製】
⑥ナスのみそ汁(『国内産青さのり入りつまみのり』(有)加用物産 製を足し)【味噌は秋田県横手市Yさん宅の自家製(米麹みそ)と長崎県島原市(株)喜代屋 製『あごだし味噌』(調合みそ)の合わせ】
⑦白ごはん【秋田県大仙市産『あきたこまち』】

今朝は「(株)ATS 秋田浅舞漬物職人」さんの漬物類が並びました。
この会社は元々は秋田県の農協の婦人漬物研究会から派生したところで、まあ私のほぼ生まれ故郷に存在している法人です。
今回は丁度お義姉さんが来ているので、秋田の田舎の漬物を食べてもらおうと、出してみました。
特にこの「ばっけみそ」。これはふきのとうと味噌で作った、まあ秋田の典型的な田舎漬け、というか、ご飯の供なんでしょうね。
正直、子供の頃は、こんな漬物類はあんまり好きではありませんでした。
まあ年配者が好んで食べていたんでしょうね。私の祖父なんかは、「俺は、朝ごはんはご飯とみそ汁と漬物があれば十分だ」とか言ってましたからね。だから昔の秋田県人は塩分の取り過ぎで、脳卒中で倒れる人が多かったのだと思います。
まあ昔に比べたら、漬物類の塩分はだいぶ少なくなったんじゃないでしょうか。
そして私も、歳をとってきましたら、こんな漬物類をご飯の供にして食べることが、好きになってきたということでしょう。
あ、そんなご飯ですが、昨日は妻たちが食べなかったので、今朝はその白ごはんが残っていました。
何の問題もなく、いただきましたので。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました