Jul19/2025の朝メシ

①ざる蕎麦【『十割蕎麦』(株)上原農場 販売/(株)おびなた 製、つゆは『そばつゆ』(有)森田醤油店 製・温つけ汁(鶏こま肉、九条ネギ入り)、薬味は長芋とろろ・辛味大根・九条ネギ・『焙煎一味』(有)八幡屋礒五郎 製・『静岡ザク切り本わさび』(株)田丸屋本店 製】

土曜日は蕎麦になるかなあ?でも、素麺もまだいっぱいあるしなあ…、と思っていたら、妻がちゃんと蕎麦一式を買い揃えていました。
しかも今朝の蕎麦は初めてのモノです。その名も『十割蕎麦』です。

ちなみにこの『十割蕎麦』、普段いつも買っている十割そばよりも、およそ倍くらい値段が高いのです。
妻はよくこんな高価な蕎麦を買えたと思います。私だったら、簡単にスルーしたでしょう。
それでもやっぱり、この『十割蕎麦』は、しっかりとポロポロ感があって美味しいのでした。
この製品は、あの長野県の「(株)おびなた」さんで作られたものですが、その蕎麦粉は、北海道の中標津町にある「(株)上原農場」さんというところで作られたものということです。その「(株)上原農場」さんのHPによると、ここは大正時代から続く、蕎麦やじゃがいもを作る農場でした。その社長さんの写真なんかも登場していて、いわゆる『北の国から』の五郎さんのような感じですね。どこからか「純〜!」「ホタル〜!」とかの叫び声が聞こえて来そうな…、まあちょっと古すぎますかね。でもそんなことを想像してしまった私は、まあ古いんでしょうね。

そしてその他にも、今朝は蕎麦つゆとわさびも新しいのが出て来ました。

今回は全部妻が選択して来たわけです。

そして今朝もやっぱり!温かいつけ汁も作っていました。
今朝は鶏肉を使っています。こうして蕎麦つゆの他に温かいつけ汁があると、ちょうど良い味変になるわけです。
そして今回も、このつけ汁は何で作ったのか、聞いてみたのですが、妻は「まあ、いろいろ、ね」と言って、はぐらかすのでした。
まあ例によって、テキトーなんだと思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました