May13/2025の朝メシ

①ブロッコリーとニンジンの卵炒め【『香味ペースト』味の素(株)製を使用】
②『薄削りふりかけいわし』【(株)AKOMEYA TOKYO 販売/(株)マルモ 製】
③ブロッコリースルフォラファンスプラウト入り納豆【『遊作納豆』(株)登喜和食品 製を使用】
④梅干し『紀州産南高梅おいしく減塩しそ風味』【中田食品(株)製】
⑤『発酵のちからサクサクしょうゆアーモンド』【キッコーマンこころダイニング(株)販売/アーベストフーズ(株)製】
⑥大根のみそ汁(『漁師のまかない海苔』海苔匠安芸郷(株)前田屋 製を足し)【味噌は秋田県大仙市Yさん宅の自家製(米麹みそ)と熊本県南阿蘇村 かげさわ屋 製『麦味噌』の合わせ】
⑦玄米ごはん『金芽ロウカット玄米』【オリジナルブレンド米 国内産/東洋ライス(株)販売】と『もち麦』【(株)はくばく 製】(冷凍保存しておいたもの)

今朝も妻は、冷蔵庫内の野菜を使って、卵炒めを作り始めました。昨日の「ピーマンと椎茸の卵炒め」の成功に味をしめたのかもしれません。
そして途中で妻は「味付けに『香味ペースト』使う?」と聞いてきたのです。まあ私は『香味ペースト』好きなので、了解したのですが、出来上がりは…正直、昨日の美味しさとは差があるような…。
ということは、昨日の「ピーマンと椎茸の卵炒め」には『香味ペースト』は使わなかった、ということでしょうか。
またしても、謎が残ったままの、我が家の「朝メシ」なのでした。

まあそんなこととは別に、今朝は新しい納豆を試してみました。
『遊作納豆』というものです。

「登喜和食品」さんの製品です。
やっぱり、この三角に折られた経木は良いですね。懐かしいですからね。
私が子供の頃は、行商の魚屋さんがリヤカーに魚や佃煮なんかを積んでやって来まして、その際、佃煮なんかを包んで売っていたのが、この三角に折られた経木でした。
なんか、この形を見ただけで美味しそうだな、と思ってしまいます。
あ、ちなみに、納豆がそんなに得意ではない妻も、「この納豆は美味しい」と喜んでいました。
まあ、たわいもないことなんですが…。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました