①おでん(大根、はんぺん、竹輪、舞茸入り)
②サンマの干物焼き
③玉子入り『宮城県産めかぶたれなし』【(株)マルダイ長沼商店 製】
④ブロッコリースーパースプラウト入り納豆『黒千石小粒なっとう』あずま食品(株)製を使用】
⑤『わさび入りゆばふりかけ』【(株)日光食品 販売/はぎの食品(株)製】
⑥大根のみそ汁(『漁師のまかない海苔』海苔匠安芸郷(株)前田屋 製を足し)【味噌は秋田県横手市Sさん宅の自家製(米麹みそ)と長崎県島原市(株)喜代屋 製『あごだし味噌』(調合みそ)の合わせ】
⑦玄米ごはん『無洗米発芽玄米』【大分県産/ほっとコミュニケーション(株)春日屋 販売】と『もち麦』【(株)はくばく 製】
今朝の「おでん」は、妻が昨夜の夕食用に作ったもので、それの残りです。まだ5月だというのに、気温が28-9度まで上昇するという暑い日に、おでん…。でもまあ、室内はエアコンが効いているし、美味しいので、問題ありません。
それよりも、今朝の「サンマの干物焼き」は、昨日妻がスーパーから買って来たもので、「このサンマは、一匹600円もした!」と騒いでいました。
ところが食べてみて、妻は「なんかこのサンマ、身離れが悪い。600円損した」とか言うのでした。まあ私はそんなふうには感じませんでしたが、このサンマが600円の価値があるのかないのか、あまりよくは分かりません。でもまあ、問題ありませんけどね。
あ、ちなみに、この暑い日の「おでん」ですが、まだ残っていまして、私の昼食用のお弁当のおかずにもなりました。もちろん、何の問題もありません。
コメント