Oct10/2025の朝メシ

①ゴーヤチャンプルー【『プチッと鍋 坦々ごま鍋』エバラ食品工業(株)製を使用】
②ブロッコリースーパースプラウト入り納豆【『黒千石小粒なっとう』あずま食品(株)製を使用】
③ふりかけ『いか昆布』【澤田食品(株)製】
④『本格かつお節だし造り味付めかぶ』【(株)沖栄フーズ 製】
⑤大根となめこのみそ汁【味噌は岩手県軽米町 大黒醤油(株)製『ひえ味噌』】
⑥玄米ごはん『ソフトブラン玄米』【国内産複数原料米/(株)むらせライス 販売】

先日、スーパーでゴーヤを買ってきていたので、今朝はゴーヤチャンプルーになりました。妻はそれを作りながら「ゴーヤチャンプルーの素は、無かったよね…」と言っていたので、どうするのかなあ、とチョット覗いてみたら、
『プチッと鍋 坦々ごま鍋』を使用していました。でもこれだけじゃなくて、他にもいろいろ使っているようです。
まあ、いろいろと混ざった我が家の「ゴーヤチャンプルー」は、そこそこ美味しかったので、少し残して、私のお昼のお弁当のおかずにして、会社に持って行くことにしました。

そんな中、一昨日銀座の岩手県の物産会館に立ち寄った際に、初めて岩手県産の味噌を見つけたので、今朝はその味噌を使ったみそ汁です。
なんと、『ひえ味噌』というものです。

これまで、味噌といったら「米麹みそ」や「麦みそ」がほとんどでしたが、あの「ひえ」から作った麹の味噌というわけです。
いやあ、これは初めてです。
「ひえ」って、あの「稗(ひえ)」なわけです。
調べてみると、「ひえ」は縄文時代から栽培されてきた雑穀の一つで、寒さに強く、現代でもその栄養価の高さから見直されているようなのです。
その「ひえ味噌」で作ったみそ汁ですが、ちょっと甘味のあるような、ちょっと酸味もあるような…。
そんなにクセのあるものではありませんね。まあ私の舌では、もう判別できるものではないようです。
そこで妻に、今日の味噌、どう?と聞いてみましたところ、「まあいつもと変わらない。でも今日のみそ汁は出汁の味が薄い!」とか言うのでした。
なんだ、出汁、かよ!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました