①椎茸と玉子のバター炒め
②ほうれん草のお浸し
③ブロッコリースーパースプラウト入り納豆【『黒千石小粒なっとう』あずま食品(株)製を使用】
④『ばっけみそ』【(社)浅舞婦人漬物研究会 製】
⑤『糀漬(糀茄子)』【(株)ATS 秋田浅舞漬物職人 製】
⑥『秋田の田舎漬みずの実とわらびのほっとな仲間』【(株)ATS 秋田浅舞漬物職人 製】
⑦『わさび入りいぶりたくあんマヨネーズ』【(株)ATS 秋田浅舞漬物職人 販売/(株)マルイシ食品 製】
⑧大根と椎茸のみそ汁【味噌は秋田県大仙市Yさん宅の自家製(米麹みそ)】
⑨玄米ごはん『金芽ロウカット玄米』【オリジナルブレンド米 国内産/東洋ライス(株)販売】と『もち麦』【(株)はくばく 製】
そうか、今日は3.11だ…、と思いながらの朝食となりました。
14年前の3.11では、私はまだこの『朝メシ旅』を始めていなかったので、その日の朝食に何を食べていたのかは定かでありません。
それよりも、私の故郷である東北地方が、あのような甚大な被害を被ったことに、本当に心を痛めましたし、未だに、何も出来ていない自分に歯痒い思いを抱いています。
そんな今日の朝食ですが、「タンパク質系が全然ないね」と妻が言うように、まあメインが「椎茸と玉子のバター炒め」となったわけです。
まあでも、「ほうれん草のお浸し」も美味しいですし、それに秋田の「(株)ATS」さん(旧 浅舞婦人漬物研究会)の漬物関係を全部出してみました。
『ばっけみそ』に『糀漬(糀茄子)』、それに『秋田の田舎漬みずの実とわらびのほっとな仲間』という、ふざけたネーミングのものもあります。
なにせ今時「〜ほっとな仲間」なんていう名前をつけるなんて、まあないだろうなあ、と思ってしまいます。
まあそのぐらい年代性というか、地域性というか…、でも、大好きな「みずの実」が入ったこの漬物は、私の大好物でもあるのです。
それともう一つ、「いぶりがっこ」を使ったものも登場です。
『わさび入りいぶりたくあんマヨネーズ』というもので、まあ「いぶりたくあん」=「いぶりがっこ」が入っているのだから、漬物の類でしょう、と思っていたのですが、確かにネーミングにあるように「マヨネーズ」なんですね。
なので、直接ご飯の供にはならないのかなあ、とも思い、それにけっこうわさびの辛さも効いているのです。
これは今後どんな料理に使用しようか、いろいろ考えてみようと思います。
そんなこんなの、3.11の『朝メシ旅』です。
大したことではないのですが、同じ東北地方の食品を加えて、被災地の復興を願っておきました。
コメント